製品安全データシート(英文MSDS)発行

土は不要! 自ら水を吸い膨張する土のう袋

膨張時間約10分】豪雨対策に備えあれば憂いなし

約400gの土のう袋が、約15Kgに膨張して 川の氾濫から自宅・お店等へ水の侵入を防ぐ

豪雨の時に自宅やお店を守るため同脳は有効ですが、肝心な土が手に入りません。そんな時に役に立つのがこの吸水膨張土のうです。
緊急時に土がなくても洪水の水で膨らむ
豪雨の時に自宅やお店を守るため同脳は有効ですが、肝心な土が手に入りません。そんな時に役に立つのがこの吸水膨張土のうです。
川が氾濫してから土のう袋と土が出来ますか?

※普段は、折りたたむかダンボール箱のまま物置に保管します。腐るものではない物なので、半永久的(湿気に注意!)に在庫していざという時に備える。


【令和元年 秋の台風による洪水の様子】

格安で販売する、自ら水を給水して膨張する土のうのご紹介する写真と説明文です。
豪雨で河川が氾濫 市街地に水が流れ込んだ

格安【平時に備蓄して災害時に家・店を守る】


※当社で販売しております、自ら水を吸収し膨張して氾濫水が自宅やお店への浸入を防ぐ土のう袋のご紹介です。

普段は、コンパクトなので物置にしまい災害時に使用します。使用後は、吸水ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム)なので、環境に何ら問題なく燃えるごみとして地元の自治体の法律に従い廃棄して下さい。

なお、価格や性能などに関する詳しい等についてのご質問はメールの場合こちらをクリック

お電話にてのお問い合わせは、当社の連絡先(TEL:034-440-6625  FAX:043-440-6626)か、担当の 携帯(090-1521-5608 佐々木)までご連絡を下さい。

水を吸水し内部がゲル状に固まり膨らんだ土のう

格安な土のいらない吸水膨張土のうのご紹介です。災害に備え、普段は物置に段ボールごとにしまっておき。川が氾濫した時に、箱から取り出さいてお店や自宅の前に設置すると、押し寄せた水を吸収して膨らみ宅内への水の侵入を防ぎます。
吸水して膨らんだ土のう

【 価    格 】

当社は前払いとなっておりますので、購入前こちらにメールもしくは直接当社(TEL:043-440-6625)にお電話、もしくは担当者(携帯090-1521-5608 佐々木)へお気軽にご連絡を下さい。その際に、ご質問があれば回答を、納期やお振込先の金融機関名などのお問い合わせについてはご連絡致します。

参考規格

(1枚当たり 吸水データ)

参考規格

(1枚あたり 吸水データ)

価格

(消費税別途)

送料 納期 備考

大きさ:たて約60cm✕よこ約40cm

厚さ: 約4mm

重さ:約400g

大きさ:たて約40cm✕よこ約30cm

厚さ:約100mm

重さ:約15,000g

15,800円 

(10枚入)

無料

(ゆうパック)

3週間以内

事前

に当社へ

問い合わ

せ下さい

 

 

 

 

 

65,000円

(50枚入)

【吸水材を使用した土のうとは】

麻袋の中に、粉末状の高分子吸水体ポリマー「ポリアクリル酸ナトリウム」(詳しい物性はこちらへhttps://www.jcia-bigdr.jp/jcia-bigdr/doc/gps_jips_paper/634998705371404296_9003-04-7_Poly_sodium_acrylate.pdf )が入っており、自重の50倍以上の水をすみやかに吸収して膨張しゲル状に固まります。このゲルは、一度水を取り込むと踏まれても逆戻りして、水を吐き出すことは有りません。

他に有名な使用例として紙おむつが挙げられますが、安全で安価な素材として様々なところで活躍しています。

当社で実験した様子

豪雨などにより、川が氾濫し市街地に水が押し寄せた時にイロクを発揮する土嚢袋を写真付きでのご紹介です。自ら水を吸水するために、土を要する必要がなく普段はコンパクトに物置へ収納できます。
使用する前と使用後の写真

吸水前

ゲリラ豪雨などで、河川が氾濫して市街地に水が侵入した時に素早く設置できる吸水膨張土のうのご紹介
使用前は単なる1枚の布

吸水後

ゲリラ豪雨などで、河川が氾濫して市街地に水が侵入した時に素早く設置できる吸水膨張土のうのご紹介
使用後はパンパンに張った重たい通常の土のう

使用前の厚さ 約1cm弱

ゲリラ豪雨などで、河川が氾濫して市街地に水が侵入した時に素早く設置できる吸水膨張土のうのご紹介
吸水膨張土のうの使用前

使用後の厚さは約15cm弱

ゲリラ豪雨などで、河川が氾濫して市街地に水が侵入した時に素早く設置できる吸水膨張土のうのご紹介
水を吸った後の様子

使用前の重さ約400g

格安 土を用意しなくても、すぐに箱から出し設置すると約10分で膨張。床上・床下浸水からお店や自宅を洪水から守るための土のうのご紹介です。
使用前の重さを計測

使用後の大きさ・重さ約15Kg⇨約37.5倍に膨張

格安 土を用意しなくても、すぐに箱から出し設置すると約10分で膨張。床上・床下浸水からお店や自宅を洪水から守るための土のうのご紹介です。
使用後の重さと比較

荷姿と開封・設置の様子

箱を開封(1箱10枚入りの重さ約4.7Kg)

格安 土を用意しなくても、すぐに箱から出し設置すると約10分で膨張。床上・床下浸水からお店や自宅を洪水から守るための土のうのご紹介です。
箱を開封したところ

水に投入直後は浮く

格安 土を用意しなくても、すぐに箱から出し設置すると約10分で膨張。床上・床下浸水からお店や自宅を洪水から守るための土のうのご紹介です。
投入直後の様子

吸水して膨張するまで足や石などで固定する

格安 土を用意しなくても、すぐに箱から出し設置すると約10分で膨張。床上・床下浸水からお店や自宅を洪水から守るための土のうのご紹介です。
流されないように足で踏みつけ

約10分ほどすると膨張して水の表面から顔を指す

格安 土を用意しなくても、すぐに箱から出し設置すると約10分で膨張。床上・床下浸水からお店や自宅を洪水から守るための土のうのご紹介です。
約10分後の状況

膨張した土のうで水をせき止めようとするが隙間から流入するためもっと数は多めに必要

格安 土を用意しなくても、すぐに箱から出し設置すると約10分で膨張。床上・床下浸水からお店や自宅を洪水から守るための土のうのご紹介です。
排水路で水をせき止め用とするテスト

水の侵入防止補強(例)

侵入する水を少しでも防ぐブルーシート

格安な、洪水に土の用意がいらない吸水膨張土のう
別売のブルーシートを用意

ブルーシートを広げ土のうを積み上げる

格安な、洪水に土の用意がいらない吸水膨張土のう
広げたブルーシート

ブルーシートをめくり壁を作る

格安な、洪水に土の用意がいらない吸水膨張土のう
必要な高さまで土のうを積み上げ

使用後の中身の状態(安心して頂くため)

※通常使用後は、地元自治体の規定の方法でそのまま燃えるゴミとして破棄

準備(通常はそのまま燃えるゴミ袋へ投入)

格安な、洪水に土の用意がいらない吸水膨張土のう
手袋やのこぎりなど用意する

のこぎりにて切断

格安な、洪水に土の用意がいらない吸水膨張土のう
切断した中身はゲル状になっている

中身に関心ある方のため手に取る

格安な、洪水に土の用意がいらない吸水膨張土のう
関心ある方へ見て頂くため手に取ってみた

燃えるゴミとして袋へ投入

格安な、洪水に土の用意がいらない吸水膨張土のう
安心してもらうために中身を見て頂きました


お問合せ先

〒289-1143

千葉県八街市八街い93-113

トーヨー産業株式会社

TEL:043-440-6625

FAX:043-440-6626

担当:佐々木(携帯:080-1869-8666)

メールはコチラをクリック 

当社の社屋